ここから本文
「選挙」の検索結果
12件 の記事が見つかりました
統計で見る川辺町
https://www.kawabe-gifu.jp/?page_id=362
はじめに この統計書は、本町の自然、人口、経済、社会、文化など各分野にわたる基本的な統計資料を総合的に収録し、町勢の現況とその推移を明らかにしようとするものです。 ※みなさまにご協力いただいた統計資料は、国の大切な資料としても活用されています。 こちらでご覧できます→ 「経済産業省ホームページ」 全てのデータはPDF形式となります。 ソフトが必要な場合は「Adobe Acrobat Reader」をダウンロードしてください。 凡例 01.土地・気象 02.人口 03.事業所 04.農業 05.工業 06.商業 07.金融 08.運輸・通信 09.電気・水道 10.町民生活 11.労働 12.土木・住宅 13.社会福祉 14.保健衛生 15.生活環境 16.司法・治安・災害 17.教育・文化 18.財政 19.行政・選挙 20.その他 データのご利用について 資料の編さんについては、不備な点も多いと思いますが、行政をはじめ企業経営などの指標としてご活用いただければ幸いです。発刊にあたり、貴重な資料をご提供くださいました皆様にお礼申し上げますとともに、今後とも一層のご協力を賜りますようお願い申し上げます。 統計データをご利用するにあたり、以下のことをお願いします。 データは、自由に引用することができますが、出典は必ず明記してください。 データの数値を削除・追加・変更し「川辺町統計書」の数値として公表しないでください。 データの一部又は全部を販売するなどの商用目的での利用は禁止します。 データについては、万全の確認を行っておりますが、万一瑕疵ある場合もその責をおいません。 データに基づき利用者が行った経済活動による損害・遺失利益等の不利益については、責をおいません。 データは表示ソフトのバージョンにより、表の見え方が異なる場合があります。 問い合わせ先 本書に収録した資料について、さらに詳細な資料が必要な場合、あるいは疑義がある場合は、各出所機関又は、川辺町企画課(℡0574-53-7213)まで照会ください。また、ご利用のパソコンの操作方法やアプリケーションの操作方法については、ご購入の販売店もしくはメーカーにお尋ねください。 《目次》 01.土地気象 01-1 町の変革 (H20.3.31) 01-2 町の位置・面積(R4.12.28) 01-3 土地利用の推移(R5.12.28) 01-4 用途地域と指定面積 (R5.12.28) 01-5 町有の土地(R5.12.28) 01-6 岐阜県地価調査価格の推移(R5.7.1) 01-7 国土交通省地価公示価格の推移(R5.6.30) 01-8 気象の概況(R6.03.01) 02.人口 02-1 世帯数、人口の推移(R5.12.27) 02-2 外国人登録人口の推移(R5.12.28) 02-3 人口動態の推移(岐阜県人口動態統計調査)(R5.6.30) 02-4 婚姻・離婚届出件数の推移(R5.12.28) 02-5 地区別人口と世帯数の推移(R5.12.28) 02-6 移動理由別転入・転出状況(岐阜県人口動態統計調査)(R5.6.30) 02-7 5歳階級別・男女別人口(R5.6.30) 02-8-1 国勢調査その1 世帯数、人口の推移(R4.12.28) 02-8-2 国勢調査その2 地区別世帯数、人口の推移(R4.12.28) 02-8-3 国勢調査その3 県内近隣市町村男女別人口(R4.12.28) 02-8-4 国勢調査その4 県内近隣市町村人口、人口増減〈平成22~27年〉、面積、人口密度(R4.12.28) 02-8-5 国勢調査その5 年齢(5歳階級)別男女別人口(R4.12.28) 02-8-6 国勢調査その6 流動人口の推移(R4.12.28) 02-8-7 国勢調査その7 川辺町に居住する就業・通学者数(15歳以上)(R4.12.28) 02-8-8 国勢調査その8 川辺町に通勤・通学する就業・通学者(15歳以上)(R4.12.28) 02-8-9 国勢調査その9 住宅の所有の関係別一般世帯数(R4.12.28) 02-8-10 国勢調査その10 住居の種類・住宅の所有の関係別一般世帯数、一般世帯人員及び1世帯当たり人員(R4.12.28) 02-8-11 国勢調査その11 世帯人員別一般世帯数、一般世帯人員(R4.12.28) 02-8-12 国勢調査その12(国勢調査)配偶関係、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口(R4.12.28) 02-8-13 国勢調査その13 世帯人員別一般世帯数、一般世帯人員(6歳未満・18歳未満・65歳以上世帯員のいる一般世帯)(R4.12.28) 02-8-14 国勢調査その14 世帯の家族類型別一般世帯数、一般世帯人員(R4.12.28) 02-8-15 国勢調査その15 常住地又は従業地・通学地による年齢・男女別人口、15歳以上就業者数 (R4.12.28) 03.事業所 03-1 産業分類別事業所数、従業者数(R5.6) 03-2 従業者規模別事業所数、従業者数(R5.6) 04.農業 04-1-1 専兼業別農家数(販売農家)(H29.12.7) 04-1-2 主副業別経営対数(R5.3.27) 04-2 経営耕地面積(販売農家)(R4.12.28) 04-3 農産物販売金額規模別農家数(販売農家)(R4.12.28) 04-4 経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(R4.12.28) 04-5 農業用機械を所有している農家数と所有台数(H29.12.7) 04-6 作物別作付(栽培)農家数と作付(栽培)面積(R4.12.28) 04-7 自営農業に従事した世帯員数(R4.12.28) 04-8 耕地種類別面積(R6.03.01) 04-9 農業振興地域の状況(R4.12.28) 04-10 農地転用状況(R5.12.28) 04-11 保有山林面積規模別林業経営体数(R4.12.28) 04-12 所有形態別森林面積(R5.12.28) 04-13 保安林種類別面積(R4.12.28) 04-14 民有林種類別面積・蓄積(R4.12.28) 05.工業 05-1・2 製造業推移(R5.6.30) 05-3 水源・用途別1日当たり使用水量(従業者30人以上事業所)(H31.03.28) 05-4 工業敷地面積、建築面積等(従業者30人以上事業所)(H31.03.28) 06.商業…
川辺町の沿革
https://www.kawabe-gifu.jp/?page_id=360
川辺町の沿革 沿革 「川辺の名は約1300年前、「川辺郷」といっていたころに始まる。鎌倉時代は「川辺庄」と呼ばれていた。 江戸時代には、幕府の直轄領・尾張領・旗本大島領の三つに分かれて統治されていたが、明治維新以後になるとすっかり世の中も変わった。明治22年には合併が相次ぎ、新たに「川辺村」と「上米田村」が誕生した。同30年「川辺村」は、上川辺村を加えて「川辺町」となった。 昭和29年になると、鹿塩を吸収合併、翌30年には上米田村と対等合併し、町名を「川辺町」とした。そして昭和31年に下麻生町大字下麻生地区を吸収合併し、同年9月30日をもって現在の川辺町が生まれたのである。 合併の歴史 明治時代以降の合併により現在の川辺町に至るまでの合併沿革図 町制の歩み 現在の川辺町が形成された昭和31年9月30日の合併以来の主な町制の歩みを年表にまとめました。 昭和31年 9月・下麻生を最後に吸収合併し、現在の川辺町が誕生 ・町長選挙、松岡品三郎氏が当選 12月・町営住宅飛水団地竣工 昭和32年 3月・尾賀谷、柿の木林道竣工 12月・下麻生公民館竣工 昭和32年 機動連合演習の放水風景 昭和33年 1月・柿の木林道、飯谷林道竣工 8月・中部中学校倉庫一棟、運動器具庫一棟新築 昭和34年 1月・一の谷林道竣工 2月・川辺警部補派出所庁舎及び宿舎竣工 3月・中川辺駅跨(こ)線橋完成 ・川辺町第二保育所竣工 6月・町長選挙、佐藤円次郎氏当選 8月・加茂郡体育大会を開催、川辺町総合優勝 9月・伊勢湾台風による被害甚大 全半壊家屋170戸、農地、河川、林道等大災害 災害救助法適用される 昭和35年 2月・上米田小学校講堂改修 3月・川辺用水改良事業竣工 8月・濃飛タイル株式会祉誘致 10月・国道41号線下川辺~西栃井間開通 11月・中部中学校屋内運動場竣丁 12月・町営住宅、(天徳・飛水団地)竣工 昭和36年 1月・下麻生小学校給食室新築工事 8月・郡体育大会で川辺町総合優勝 9月・台風18号による被害、家屋全半壊10戸 10月・木曽川右岸用水改良事業計画の概要決まる 昭和37年 4月・川辺町第一保育所竣工 10月・川辺町民プール建設 11月・寺洞林道竣工 12月・株式会社マルダイスプリング岐阜製作所誘致 昭和38年 4月・川辺町第二保育所移転工事 5月・町長選挙、佐藤円次郎氏当選 8月・郡体育大会、川辺町3年連続総含優勝 9月・天龍工業株式会社誘致 昭和39年 2月・南陽寺、尾賀谷林道竣工 3月・下麻生小学校前国道41号線に歩道橋完成 ・飛騨木曽川国定公園に指定 7月・飛騨川橋、橘りょう整備工事着手 昭和40年 1月・飯谷林道開設工事竣工 3月・町営住宅見持団地竣工 ・国道41号線、川辺町内全線開通 12月・町道石神橋竣工 昭和41年 3月・飛騨川橋完成 ・川辺町合併10周年記念式典挙行 (川辺音頭、飛水小唄発表) 4月・農村集団電話開通1028戸 ・川辺郵便局新庁舎完成 10月・主要地方道可児金山線・福島久口橋完成 昭和41年 国道41号線が 町内に全線開通 昭和42年 4月・町長選挙、田原太義氏当選 7月・川辺小学校新校舎完成 ・下麻生地区にプール完成 昭和43年 4月・第19回県緑化大会を川辺町納古山で開催 8月・集中豪雨による被害甚大(8.17災害) 家屋全壊13戸、半壊18戸、床上浸水129戸 被害総額1億5,600万円、自衛隊に援助活動を要諸 10月・明治100年記念式典挙行 ・川辺町章を制定 ・長江製陶株式会社操業開始 昭和43年 8.17災害の 復興に自衛隊出動 昭和44年 2月・給食センター完成 昭和45年 2月・第1艇庫完成 8月・第1回全日本女子選手権競漕大会を開催 ・川辺町一部区域が美濃加茂都市計画区域に編入 昭和45年 川辺町で 第1回全国女子選手権 競漕大会を開催 昭和46年 4月・可茂消防川辺出張所発足 7月・上米田小学校にプール完成 9月・第2艇庫完成 10月・第2回全日本女子競漕大会開催、秩父宮妃殿下ご観戦 ・第1回町民運動会開催 11月・木曽川右岸県営土地改良事業工事開始 昭和47年 2月・白鳥ひとつがい皇居よりおこしいれ 4月・上水道事業開始 9月・福島の井上敏明氏、ミュンヘンオリンピックに出場 11月・第1回川辺町消防操法犬会開催 昭和48年 2月・平野県知事ら迎え地域懇談会開催 ・川辺局電話ダイヤル式に切替え 3月・川辺大橋完成 5月・町長選挙、有本九十九氏当選 12月・天王町下水道路完成 昭和48年 川辺大橋完成 昭和49年 1月・川辺町異常渇水、飲料水対策本部を設置 3月・比久見団地完成 5月・山楠公園内に「中国人殖難者之碑」建立 7月・中部中学校に夜間照明施設完成 11月・全町都市計画区域に指定 昭和49年 異常渇水により飲料水対策本部が設置される 昭和50年 5月・町史編さん業務開始 6月・川辺町総合計画基本構想を策定 11月・川辺町第1回オリエンテーリング開催 12月・能田下水路完成 昭和51年 3月・川辺町第二保育所増築工事完了 5月・商工会館完成 7月・川辺町の小学校「統合3校案」可決 12月・合併20周年記念式典、上水道通水式挙行 昭和52年 3月・統合小学校校名、川辺北小学校に決まる 5月・町長選挙、長谷川仙一氏当選 7月・広報かわべ、100号を達成 10月・山楠公園展望台工事に着手…
「暮らしのできごと」から探す
「担当する組織・各課」から探す
ここからサブナビゲーション