諸証明(住民票・印鑑証明等)
平日の夜(17:15後)や土日祝日に住民票等はもらえますか?
住民票・印かん証明書は電話予約できますので開庁時間内(8時30分から17時15分)に電話をしてください。
印かん登録は何歳からできますか?
15歳からできます。
代理人での印かん登録はできますか?
できます。本人が記入した申請書を提出していただいた後、本人宛に照会書を郵送するので記入して代理人に渡してください。
戸籍の郵便請求は住所地以外にも送ってもらえますか?
住所地にしか郵送できませんのでご了承ください。
パスポートはどのくらいでできますか?
申請日を含めて、土日祝を除いた8日目から受取ができます。
ただし、申請に不備があった場合は受取が遅れますので、余裕をもってご申請ください。
詳しくは住民課パスポート担当までお問い合わせください。
保険証(国保・後期高齢)を紛失しました。再発行できますか?
できます。印かん・身分証(運転免許証等)を持って役場住民課で再交付申請書をご記入ください。
税務諸証明の郵便による請求方法を教えてください。
税務諸証明の申請方法及び手数料一覧表をご覧ください。
ごみ
-
ごみの分別方法はどこを見ればわかりますか?
- 川辺町ごみ・健康カレンダーをご覧ください。
防犯・防災
-
虐待されているのではないかと思う子どもがいるのですが。
- 教育支援課(53-2650)にご連絡ください。
-
土砂災害ハザードマップが欲しい。
- ハザードマップをご覧ください。
子育て
-
土曜保育や延長保育について知りたい。
- 土曜保育時間 8:30~16:30延長保育時間 早朝は7:30~、延長は19:00まで
各こども園へ、「土曜日希望保育申込書」「延長保育申込書」を提出してください。 -
年度途中や未満児の子どもをこども園に入所させたい。
入所前月の20日までに教育委員会教育支援課(TEL 0574-53-2650 保育担当)までお申込みください。(定員あり)
保育料の算定について知りたい。
家計の主宰者(主に児童の父母)の前年分所得税の合計額に基づき算定します。
-
子どもを一時的に預かってほしい。
- 第3こども園(0574-53-4578)で一時保育、共同事業による「みのかもファミリー・サポート・センター」(0574-25-2111)で一時預かりを実施しております。(要登録)
-
子どもが病気で仕事が休めないので預かってほしい。
- 坂祝町との利用協定により「とまと託児所」(TEL 0574-25-1123)で病児・病後児保育を実施しております。(要登録)
-
小中学校を転校する場合の手続きについて知りたい。
- 現在、通学中の学校と教育委員会教育支援課(0574-53-2650 学校担当)へお問い合せください。
-
児童クラブ(学童保育)に入れたい。
- 小学1~6年生で帰宅時に保護者が不在の場合に入所できます。長期休暇、土曜日も実施、事前の申込みが必要です。(定員あり)
-
子どもの言葉の遅れや発達の偏りなどについて相談したい。
- お気軽に教育委員会教育支援課(TEL 0574-53-2650 相談担当)へお問い合わせください。
-
子どもの不登校やいじめについて相談したい。
- お気軽に教育委員会教育支援課(TEL 0574-53-2650 相談担当)へお問い合わせください。
-
乳幼児の健診について教えてください。
- 各乳幼児健診・相談をご覧ください。
健康・介護
-
社保加入の際、会社で国保喪失の手続きをしてくれますか?
- 国保喪失の手続きは会社ではしてもらえません。社会保険の保険証と古い国保の保険証・印かんを準備して役場へお越しください。
-
健康診査・がん検診・健康相談を受けたい。
- 暮らしのできごと健康医療をご覧ください。
-
介護保険サービスの際はどこで相談・申請ができますか?
- 健康福祉課または川辺町地域包括支援センターへご相談ください。
助成
-
特定不妊治療費助成事業について教えてください。
- 特定不妊治療をご覧ください。
ギャラリー山惠
-
どこにありますか?
- JR中川辺駅より徒歩5分です。詳しくはこちらをご覧ください。
-
いつ開館ですか?
- 毎週水曜日、日曜日の午前10時から午後3時に常設展示の閲覧ができます。
-
常設展示作品は何がありますか?
- 愛知県一宮市の画家山田健吾氏の作品を展示しています。3ヶ月毎に絵画の入れ替えを行っています。
-
個展を行うことはできますか?
- 芸術作品の展示等であれば2階展示場を誰でも借りられます。
-
入館料はいくらですか?
- 常設展示場は入館無料です。2階展示場は使用料が必要です。
-
会議はできますか?
- 25名までの会議ができます。会議机、椅子を用意しています。
-
2階展示室の使用料はいくらですか?
- 会議での使用500円/3時間、展示での使用2,000円/日です。詳しくはこちらをご覧ください。
中央公民館図書室
-
開室時間を教えてください。
- 平日 午前9時から午後6時まで 土・日・祝日 午前10時から午後5時まで
-
休室日はいつですか?
- 毎週月曜日、年末年始(12月29日から翌年1月4日まで)、祝日(月曜日が祝日の場合、その後に最も近い平日)
-
図書を借りることができる人を教えてください。
- 川辺町及び川辺町近隣にお住いの方が借りることができます。ただし、図書カードの登録が必要です。
-
図書カードを作る方法を教えてください。
- ご本人の住所・氏名を確認できるもの(運転免許証、健康保険証、学生証など)をお持ちいただき、図書室までお越しください。
-
図書カードを紛失してしまった場合は、どうしたらいいですか?
- 「紛失届け」を提出し、仮図書カードの交付を受けてください。仮図書カードの有効期間は6ヶ月です。
-
図書の貸出冊数と貸出期間を教えてください。
- 貸出冊数は1人5冊以内、貸出期間は15日以内です。
-
開室時間以外(休室日や夜間など)でも返却できますか?
- 図書室入口横に設置の「返却ポスト」にて返却できます。
-
図書の予約はできますか?
- 貸出中の本は、予約することができます。受付カウンターに図書カードを提示し予約をしてください。
-
図書の予約は電話やFAX、インターネット等でもできますか?
- FAX・インターネットでの予約はできません。インターネットで本の検索と貸出可能かを調べることができますので、確認のうえ電話もしくは直接図書室にて予約をしてください。
-
読みたい本が見当たらないときはどうしたらいいですか?
- カウンターの職員にお聞きください。また、室内の利用者専用の図書検索機で探す事もできます。
-
コピーサービスはありますか?
- コピーサービスはしておりません。
-
図書室を利用しての自主学習はできますか?
- 学習コーナーがあります。机の数に限りがございますので、マナーを守って利用いただくようご協力をお願いいたします。
-
インターネットは利用できますか?
- パソコンコーナーで利用できます。(1人30分以内)マナーを守って利用いただくようご協力をお願いいたします。
中央公民館
-
開館時間を教えてください。
- 午前9時から午後5時まで。ただし、午後5時以降の使用申請がある場合は午後9時30分まで。
-
休館日はいつですか?
- 毎週月曜日、年末年始(12月26日から翌年1月6日まで)、祝日(ただし、当該日が土曜日及び日曜日の場合を除く)
-
使用申込の方法を教えてください。
- 「公民館使用許可申請書」に必要事項を記入し、使用料を添えて中央公民館事務所に提出してください。なお、北部公民館のみ、北部公民館事務所でも申込できます。
-
使用申込の受付時間を教えてください。
- 平日の午前8時30分から午後5時までです。
-
使用の申込はいつからできますか?
- 使用する日前1日以上2ヶ月以内。ただし、ホールのみ使用する日前15日以上3ヶ月以内。
-
使用申込は電話及びFAX、インターネット等でもできますか?
- できません。直接、窓口でお申し込みください。
-
使用料を教えてください。
- 部屋及び時間帯・使用目的によって異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
文化財
-
川辺町の歴史(郷土史)を掲載した刊行物には何がありますか?
- 川辺町史として「通史編」「史料編(上巻・下巻)」の3巻、川辺の文化遺産として「史跡名勝天然記念物編」「神社仏閣編」「建造物・彫刻・画像編」の3巻があります。
-
川辺町の歴史(郷土史)を掲載した刊行物は購入できますか?
- 教育委員会で購入することができます。
-
川辺町史等の閲覧はできますか?
- 中央公民館図書室で閲覧できます。ただし、禁帯出となっております。※禁帯出=室外への持ち出し禁止
-
川辺町内にある指定文化財とその場所を知りたい。
- 教育委員会までお問い合わせください。
社会体育
-
社会体育施設(B&G・各体育館・グラウンド等)を利用したい。
- 事前予約と団体登録が必要です。B&G海洋センターが窓口です。
-
カヌーやボートを体験してみたい。
- B&G海洋センターまでご相談ください。
-
何かスポーツをやってみたい。
- 体育協会、スポーツクラブ等で各種種目の活動をしています。B&G海洋センター内の事務局までご相談ください。
-
子どもに何かスポーツをやらせたい。
- スポーツ少年団、スポーツクラブ等で各種種目の活動をしています。B&G海洋センター内の事務局までご相談ください。
-
会議やミーティングをする場所を借りられませんか?
- B&G海洋センター、漕艇場の会議室等がご利用になれます。B&G海洋センターにお申込みください。
生活
-
防災行政無線が欲しい。
- こちらをご覧ください。
-
自身の所有地でノラ猫が子猫を産んでしまった。
- 中濃保健所生活衛生課(0574-25-3111)へお問い合わせください。