セアカゴケグモについて
セアカゴケグモは「特定外来生物」に指定されており、数年前から岐阜県内各地で発見事例が挙がっています。
このクモのメスは毒を持っているので、発見した場合は、絶対に素手で触らずに、速やかに殺虫剤で駆除してください。
特徴
・日当たりがよく、温かい場所や、昆虫などの餌が豊富な場所、適当な隙間がある場所を好む。
・7~8月が活動期と言われており、多く発見事例が挙がっている。
・攻撃性はないが、触ると咬まれる場合もある。
・卵のうは直径10mm~15mmの白色の球形。
〇雄
成体は体長が3~5mm。背面に白い斑紋がある。
〇雌
成体は体長(足は含まない)が7~12mm。全体は黒色または濃褐色。
腹部は球形で、背面中央に赤色の縦すじ模様があり、腹部の裏面には四角あるいは砂時計型の赤色模様が見られる。
雌の成体
セアカゴケグモを見つけたら
セアカゴケグモを見つけたら、できるだけ駆除したのち、川辺町産業環境課(0574-53-7212)へ連絡してください。
セアカゴケグモはおとなしいクモですので、驚かせない限り、人を咬むことはないと言われていますが、絶対に素手で捕まえようとはしないでください。
町内での発見事例
発見(確認年月日) | 場所 | 発見時の状況 |
平成27年8月2日 | 下麻生地内 | - |
令和6年9月8日 | 比久見地内 | 成体(雌)1匹、卵のう約10個を確認 |
外部リンク
【問い合わせ先】産業環境課 TEL 0574-53-7212