戸籍に関する各種届け出一覧表です。
届出期間 | 届出地 | 届出人 | 届出に必要なもの | |
出生届 | ・生まれた日から(生まれた日を含む)14日以内 ・外国で生まれたときは3ヶ月以内 |
父母の本籍地、父母の住所地、生まれたところのいずれかの市区町村役場 | 特別な場合を除き・父または母 |
■届書(医師の出生証明書付)1通 ■母子健康手帳 |
死亡届 | 亡くなったことを知った日から7日以内 | 死亡者の本籍地、死亡したところ、届出人の住所地(死亡者の住所地)のいずれかの市区町村役場 | 特別な場合を除き ・同居の親族 ・同居していない親族 |
■届書(医師の死亡診断書付)1通 ■届出人の印鑑(任意) |
婚姻届 | 届出の日から法律上の効力が発生します | 夫または妻の本籍地、住所地、所在地のうちいずれかの市区町村役場 | 夫および妻(成年の証人2人必要) | ■届書1通 ■届出人の印鑑(任意) ■本人確認できるもの(免許証やマイナンバーカード等) |
離婚届 | 【協議】届出の日から法律上の効力が発生します | 夫婦の本籍地、夫婦の住所地いずれかの市区町村役場 | 夫および妻(成年の証人2人必要) | ■届書1通 ■届出人の印鑑(任意) ■本人確認できるもの(免許証やマイナンバーカード等) ※未成年の子がいるときは親権者を定めてください。 |
【調停・裁判】調停成立・裁判確定の日から10日以内 | 調停は申立人、裁判は提起者 | 裁判の謄本と確定証明書 | ||
転籍届 | 届出の日から法律上の効力が発生します | 転籍者の本籍地、新本籍地、住所地いずれかの市区町村役場 | 戸籍の筆頭者およびその配偶者 | ■届書1通 ■届出人の印鑑(任意) |
認知届 | 届出【任意認知】によって効力が発生します(胎児認知は出生の日から効力が発生) | 認知される人か、認知する人の本籍地、または届出人の所在地いずれかの市区町村役場 (胎児認知の場合は母の本籍地) |
認知する人 | ■届書1通 ■子が成年のときはその者の承諾書 ■胎児認知の場合は母の承諾書 ■遺言認知の場合は遺言の謄本 |
【裁判認知】裁判確定の日から10日以内 | 認知される人か、認知する人の本籍地、または届出人の所在地いずれかの市区町村役場 | 裁判認知は裁判の提起者(期間内に届出をしないときは相手方も届出可能) | ■裁判の謄本と確定証明書 | |
養子縁組 | 届出が受理された日から法律上の効力が発生します | 養親若しくは養子の本籍地又は届出人の所在地、住所地のいずれかの市区町村役場 | 養親及び養子(養子が15歳未満の場合は法定代理人) | ■届書1通 ■養親及び養子の印鑑(養子が15歳未満の場合は法定代理人の印鑑)(印鑑は任意) ■成年証人2人の届書への署名・押印(任意) ■未成年者を養子とする場合は,家庭裁判所の許可の謄本(自己又は配偶者の子及び直系卑属を養子とする時は不要) ■監護をすべき者又は配偶者の同意を要するときはその同意書 ■本人確認できるもの(免許証やマイナンバーカード等) |
養子離縁 | 届出が受理された日から法律上の効力が発生します | 養親若しくは養子の本籍地又は届出人の所在地、住所地のうちいずれかの市区町村役場 | 養親及び養子(養子が15歳未満の場合は法定代理人) | ■届書1通 ■養親及び養子の印鑑(養子が15歳未満の場合は法定代理人の印鑑)(印鑑は任意) ■成年証人2人の届書への署名・押印(押印は任意) ■死後離縁のときは家庭裁判所の許可書の謄本及び確定証明書 ■本人確認できるもの(免許証やマイナンバーカード等) |
裁判の確定又は調停の成立した日を含む10日以内 | 養親若しくは養子の本籍地又は届出人の所在地 | 訴えを起こした人 | ■届書1通 ■調停調書の謄本又は裁判の謄本及び確定証明書 ■訴えを起こした者の印鑑(任意) |
|
親権届 | 【協議によるもの】届出が受理された日から法律上の効力が発生します | 子又は父母の本籍地、住所地、所在地のうちいずれかの市区町村役場 | 父母双方 | ■届書1通 ■届出人の印鑑(任意) |
入籍届 | 届出が受理された日から法律上の効力が発生します | 入籍者の本籍地又は届出人の所在地 | 入籍する人(入籍者が15歳未満の場合は法定代理人。届出人に配偶者がいるときは配偶者とともに) | ■届書1通 ■届出人の印鑑(任意) ■家庭裁判所の許可書の謄本 |
復氏届 | 届出が受理された日から法律上の効力が発生します | 生存配偶者の本籍地若しくは所在地 | 生存配偶者 | ■届書1通 ■届出人の印鑑(任意) |
姻族関係終了届 | 届出が受理された日から法律上の効力が発生します | 生存配偶者の本籍地若しくは所在地 | 生存配偶者 | ■届書1通 ■届出人の印鑑(任意) |
分籍届 | 届出が受理された日から法律上の効力が発生します | 分籍する者の本籍地若しくは所在地又は分籍地 | 分籍する人(成年者) | ■届書1通 ■分籍者の印鑑(任意)、筆頭者、その配偶者、未成年者は届け出ることはできません |
氏の変更届 | 【氏の変更届(戸籍法107条1項の届)】届出が受理された日から法律上の効力が発生します | 氏を変更する人の本籍地または届出人の所在地 | 戸籍の筆頭者とその配偶者 | ■届書1通 ■家庭裁判所の許可書謄本と確定証明書 |
【外国人との婚姻による氏の変更届(戸籍法107条2項の届)】婚姻の日から6ヶ月以内 | 氏を変更する人 | ■届書1通 | ||
【外国人との離婚による氏の変更届(戸籍法107条3項の届)】離婚、配偶者の死亡または婚姻の取り消しの日から3ヶ月以内 | 氏を変更する人 | ■届書1通 | ||
【外国人父母の氏への氏の変更届(戸籍法107条4項の届)】 | 氏を変更する人(15歳未満のときは法定代理人) | ■届書1通 ■審判の謄本と確定証明書 |
||
名の変更届 | 届出が受理された日から法律上の効力が発生します | 名を変更する人の本籍地または届出人の所在地 | 名を変更する人(15歳未満のときは法定代理人) | ■届書1通 ■家庭裁判所の許可書の謄本 |
国籍取得届 | 国籍取得の日から1ヶ月以内(国外にいるときは3ヶ月以内) | 国籍取得者の本籍地、または届出人の所在地 | 国籍取得した人 | ■届書1通 ■国籍取得証明書 |
帰化届 | 告示の日から1ヶ月以内 | 本籍を定める地、または届出人の所在地 | 帰化した人 | ■届書1通 ■法務局発行の帰化者の身分証明書 |
国籍喪失届 | 国籍喪失の事実を知った日から1ヶ月以内(届出人が外国にいるときは3ヶ月以内) | 国籍喪失者の本籍地、または届出人の所在地 | 国籍喪失者、 | ■届書1通 ■国籍喪失を証すべき書面、訳文 |
国籍選択届 | 22歳になる前(重国籍となった時が20歳後のときは、その時から2年以内)または催告を受けた日から1ヶ月以内 | 国籍選択者の本籍地、または届出人の所在地または在外公館 | 国籍選択者(15歳未満のときは法定代理人) | ■届書1通 |
外国国籍喪失届 | 喪失の事実を知った日から1ヶ月以内(届出人が外国にいるときは3ヶ月以内) | 外国国籍喪失者の本籍地、または届出人の所在地または在外公館 | 外国国籍喪失者(15歳未満のときは法定代理人) |
■届書1通 |
全国の法務局・地方法務局およびその支局または市区町村の戸籍窓口では、無戸籍解消のための相談を受け付けています。
無戸籍でお困りの方へ(岐阜地方法務局ホームページ内/外部リンク)
土地および建物の所有者がお亡くなりになった場合は、法務局において相続登記の手続きが必要です。
相続登記の手続きについて(岐阜地方法務局ホームページ内/外部リンク)