BMIが22になるときの体重が適正体重(標準体重)とし、統計的に最も病気になりにくい体重とされています。また、BMIが25以上を肥満、18.5未満を低体重としています。
楽しく健康でいきいきと過ごすためには、適切な体重の認識と体重管理が大切です。
※BMIの算出方法
【体重(kg)】÷【身長(m)の2乗】(身長はcmではなくmで計算します)
○肥満
BMIが25を超えると、脂質異常症や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが2倍以上になり、30を超えると高度な肥満としてより積極的な減量治療を要するとされています。
○やせ
急激なダイエットや食事の偏りが原因で、鉄欠乏性貧血、月経不順、卵巣機能の低下が生じます。また、BMIが18.5未満の女性の新生児は出生時体重が2,500g未満の低体重児が多いです。低体重児は胎児の時に十分な栄養を補っておらず、エネルギーを溜め込みやすい体質となるため、成長するにつれ生活習慣病のリスクが高くなります。また、高齢期における運動器の障害(ロコモティブシンドローム)や虚弱(フレイル)のリスクを高めます。
○食事と運動のバランスが大切です
健康なからだを維持するためには、バランスのよい食事だけでなく、適度に運動することも大切です。健康なからだづくりや肥満の解消のために、身体活動量を増やしましょう。身体活動量はウォーキングやジョギング、スポーツなどの運動だけでなく通勤や犬の散歩、買い物、掃除などの生活活動も含みます。毎日の生活の中で、こまめにからだを動かすことを心がけると良いでしょう。
また、からだの中でエネルギーを最も使うのは筋肉です。筋肉の量を増やすと基礎代謝が高まり、太りにくいからだになります。腕立て伏せやスクワット、腹筋運動など筋力トレーニングも合わせて行うと効果的です。自宅でテレビを見ながらでもできるものから、体力に応じた運動を取り入れてみましょう。
【問い合わせ先】保健センター TEL 0574-53-2515(直通)
適正体重の大切さ
お知らせ