ここから本文

子宮頸がん予防ワクチン接種のお知らせ

お知らせ 作成者:健康福祉課

 子宮頸がん予防ワクチン接種は、平成25年より積極的な接種勧奨の差し控えを行ってきましたが、このたび、ワクチンの安全性に特段の懸念が認められないことが確認され、積極的勧奨が再開されることとなりました。

  また、令和5年4月より、9価子宮頸がん予防ワクチンが公費で接種できるようになりました。接種を希望される方は、必要性や副反応について十分理解したうえで、3種類のワクチンの中から選び接種を受けてください。

 

【子宮頸がん予防ワクチンの定期接種について】

1.対象者

小学6年生~高校1年生の女子(標準的な接種年齢は中学1年生)

 

※高校1年生(平成19年度生)の方につきまして、上記期間を過ぎて接種を希望される場合は、キャッチアップ接種の対象となります。平成19年度生は令和6年度も接種可能です。

 ただし、定期の年齢以降に接種する場合は、予診票の交換が必要となりますので、川辺町保健センターまでご連絡ください。

※高校2年生(平成18年度生)の方は、令和5年4月よりキャッチアップ接種の対象となります。

 

2.接種ワクチン・接種間隔

種類

予防できる型

標準的な接種間隔

サーバリックス

 16・18型

1月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6月の間隔をおいて1回接種を行う。

※ 当該方法をとることができない場合は、1月以上の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から5月以上、かつ2回目の接種から2月半以上の間隔をおいて行う。

 ガーダシル

 6・11・

16・18型

2月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6月の間隔をおいて1回接種を行う。

※当該方法をとることができない場合は、1月以上の間隔をおいて2回接種後、2回目の接種から3月以上の間隔をおいて行う。

シルガード9

6・11・16・18・31・33・45・52・58型

15歳未満:6月の間隔(少なくとも5月以上)をおいて2回接種を行う。

※1回目と2回目の接種間隔が5月未満の場合、3回目の接種が必要。

15歳以上:2月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6月の間隔をおいて1回接種を行う。

※当該方法をとることができない場合は、1月以上の間隔をおいて2回接種後、2回目の接種から3月以上の間隔をおいて行う。

※これまでに2価(サーバリックス)または4価(ガーダシル)のワクチンを接種した方へ

 原則として同じ種類のワクチンを接種することをお勧めします。ただし、医師と相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了させることも可能です。

 

3.関連情報

 子宮頸がんやHPVワクチンについて、詳しくはこちらをご覧ください。

 9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(定期接種版)

 【概要版】HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット

 【詳細版】HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット

 HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ

 

4.接種医療機関

 医療機関での接種には、電話予約が必要となります。

 加茂地区以外(県内)にかかりつけ医があり、その医療機関で接種を希望する場合は、広域化予防接種事業を利用できるか確認をし、予約してください。

 

 ☆加茂地区医療機関一覧はこちら

 

【子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種について】

 子宮頸がん予防ワクチン接種の積極的な接種勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保する観点から、キャッチアップ接種を行うこととなりました。

 

1.対象者

平成9年度~平成18年度生の女性で、過去に子宮頸がん予防ワクチンの3回の接種が完了していない方

 

2.実施期間

令和7年3月31日まで

 

3.関連情報

 子宮頸がんやHPVワクチンについて、詳しくはこちらをご覧ください。

 9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(キャッチアップ版)

 キャッチアップ接種リーフレット 

 HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ

 

 ~ 積極的勧奨の差し控え期間に自費で接種した方へ ~

 キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女性)のうち、定期接種の対象を過ぎてHPVワクチン(サーバリックスまたはガーダシル)の任意接種を自費で受けた方は、接種費用の助成を受けることができます。詳しくは、保健センターにお問い合わせください。

 

※接種ワクチンの種類、接種方法、接種医療機関などの詳細については【子宮頸がん予防ワクチンの定期接種について】をご覧ください。